ニューヨーク特派員報告
第123回

愛の新世界


ジェネシス・P・オリッジの講義に出席した。変態、変人とか奇人とか、写真みただけでも、かなり狂った人間という印象度ナンバーワンの新世代ジェンダー。70年代にスロッピング・グリッスル、そのあとサイキックTVなどサイケとインダストリアル系の発狂サウンドで、カルト教団ように一部から熱狂的な支持があったバンドの中心人物だ。90年代からブルックリンにすんでいるらしい。

アート院生の授業のために行われたクラスで図書館の中にある狭い部屋にはびっしり生徒達(ほとんどが若い世代 )で埋めつくされていた。 だだっ広い本棚の迷路をくぐり抜けたどり着いた部屋は、すでに薄暗くパンドロジェニーの文字がひときわ際立っていた。パンドロジェニーとは、ジェネシスが彼の妻と二人ではじめた身体プロジェクトで、二人が徐々に同じ人間になっていくものだ。男でも女でもない、どちらかというとジェネシスが女性化していった感じだ。

ジェネシスが前の奥さんのポーラとお互いの性器にピアスをしていることは、高校の頃から知っていたので、ポーラになろうとしたのかと思っていたら勘違いで、2番目の奥さんだったレイディ・ジェイという女性だった。前の奥さんにも何処なく似ていて少女のあどけなさがあったが、4年前に病気で急死してしまった。愛しすぎてお互いが同じ人間になろうとしたプロジェクトは、今やジェネシス一人になってしまった。

二人は、地下牢でSMプレイに没頭し、絶頂と失神を繰り返し、「なぜ自分は、彼女になれないのか?」という発想に至ったようだ。かつてウィリアム・バロウズやブライオン・ガイスンに出会い、彼らのカット・アップという、主体性からの脱却の手段を、自らの身体へ当てはめてみようというのが始まりであった。いまや整形や豊胸手術など何処でもできる。二人が同じ人間になりたいという願望を実現させてくれる医師に出会うのは、難しい事でもなかったようだ。

アルトーの残虐劇を彷彿させるような痛々しい手術の写真をモチーフにしたものや、パンドロジェニーもしくは2人でひとつの両性具有などのコラージュなど、一見ポルノをみんなで観ているようだが、性的興奮はなく(少なくとも僕には)、むしろそれらの意味する部分からインスピレーションのみが突き刺さってきた。頬にシリコンを埋め込むために耳の横の皮膚をメスで開いて肉と血液と骨が見えるグロい写真に、目をそらす生徒も多かったが、ジェネシスは「Beautiful…」と言ってそういったリアクションはものともしなかった。

変態、変人の先入観で、実際に本人を目の前にするまでは、怖かったのだが、実際のジェエネシスは、かなり論理立てて話しをする知的な芸術家であった。それだけでなく、コミューンからはじまったエピソード、DNAに関する知識、ネパールの暮らしの話しなどかなり聴くものを引き込む独特の話術とオーラを持っている。情報リテラシーがかけていると、意図せずその教団の信者になってしまいそうなカリスマ性があった。アイデアの根本に、男根主義社会にたいする明確なアンチテーゼを感じた。

しかも、ちょっと遅れてフィータスが来て、僕の隣で座って話しを聴いている。フィータスもかつては、リディア・ランチとの性交が映画になったりしていた元身体パンク表現家(現在は作曲家)。それで、後ろの席には、トランスジェンダーを現代アートとして提示したマシュー・バーニーにも影響を与えたパフォーマー/建築家のヴィト・アコンチの姿もあった環境は、ジェネシスのメタ生理学/芸術論により説得力を持たせていた。

強烈なカップルの放つメッセージは、まさに「愛」という言葉が連想される。ジョンとヨーコ、シドとナンシー、荒木経惟と陽子、寺山修司と九条今日子、カートとコートニー、黒川紀章と若尾文子、阿部薫と鈴木いずみ。これらふたつのエンティティが並列した時に生じるマジック。肉体を通じて、時間を通じて、価値観を通じて、ときめきを通じて、エクスタシー共有する。ジェネシスの目指したパンドロジェニーの概念は、その具現なのかもしれない。 アラーキーがかつて撮り続けた空ばかりの写真を観たときのように、胸があつくなった。

もくのあきおは、ニューヨーク市立大学大学院で、メディアアート/パフォーマンスの勉強中。ノイズバンドでベースやうたを歌ったりもしている。

www.myspace.com/spiraloop

copyright