大須ロックンロール奇譚

photo最近皆さんは大須シティを歩いたりしてるか?俺は普段真夜中にしか活動していないので、昼の大須シティなんぞめったに歩かないんだが、昼の大須シティを歩くと、その前に歩いた時が嘘の様な変貌をとげていたりしてビックリする。まるで戦後のヤミ市、ドヤ街の世界である。(何才だ俺は。)すっかりシャレてしまって、大須生まれの俺でさえ、気後れしてしまう街になっていた。近所のおばさん達でさえ、久し振りに会うと、上流階級の御婦人の様ないで立ちになっていたりして、こっぱずかしい気分になる。(自分チの一階を貸したりして、もうかってるんだろうな)ドン小西にでもバッサリやってもらいたいものだ。

 全く違和感のある街になってしまったもんだが、俺がキッズの頃は子供心に妖しいオーラを感じてしまう魅力たっぷりの街だった。いつも極道が、仁義なき戦いさながらのルックスで街を闊歩し、時には幼少期の俺様でさえ説教され、角を曲がれば立ちんぼの姉さん(兄さんか?)に小遣いをもらい、駄菓子屋では万引きが横行し、アーケード街は夜6時を過ぎれば、ほとんど閉店。後は酔っ払いのパラダイスといった具合で(どこが魅力的じゃ)70年代のフィールたっぷりのいい街だった。他所の街では味わえない魅力があったのである。キッズ的にも、今の第1アメ横の所が映画館で東映も東宝も大映も見れたし、今のベルヘラルドの所も大陽館という映画館で(後でエロ専門になっちゃった。)ギララなんて怪獣映画はそこで観たっけ。(数年か後には同じ映画館で興奮したけど。)旧ELLの横にはボーリング場があったりしたから、文化サイドも十分だった。街中を見れば、今のコロナワールド位の施設は揃っていたのである。

 それが今では、どこを見ても服やだらけ。面白い人達もいなくて、金が無きゃちっとも楽しくなさそうな街になってしまった。淋しい限りだが、これもまた世の中の流れってな事で仕方ないのだろうか。しかし商店街的には大にぎわいでまことによろしいし、悪いイメージも払拭されてクリーンな街になって、きっといい変化をしたんでしょうな、うん。昔から大須の商店街の人達は頑張たし、それが報われて良かったんでしょうな、うん。今でも祭があったりして、昔の匂いも残ったりするしさ。

 前の大須の事を名古屋の浅草なんて言ったりしてたけど、今じゃ変わり過ぎちゃったな。フィーリングが無くなった。大須ロッカー的にはここをギリギリと考えて、昔のフィールを保って欲しいもんっす。逆の方へ頑張れ大須!って感じっす。取りあえず、マクドナルドとミスタードーナツだけは、出て欲しく無いね。安っぽくなっちゃうからさ。不景気だしね。悪い2002年にさいなら〜。今回はちょっと重めって事で...。お願いします。じゃぁまた、来年って事で。Yeah! Rock'n Roll

インフォメーション
 

ジ・アーケーズの次回ライブは…
12月31日(火) おはようライブショー(年越しオールナイト)

2003年1月16日(木) @ell.FITSALL
with 戯賊、THE SOUL SPIDERS
open18:30 start19:00 前売\2000 当日\2500(without drink)
Ticket Now on Sale!!

 

copyright