Special News

惚福善心…The GUERILLAの2ndアルバム1.21 on Sale!!

衝撃の1stCDから約1年半久々の2ndを発売する『ザ・ゲリラ』。今回はなんだか色んな噂が飛び交っているようで、その真相を究明すべくV駒井有機(駒)Gナベヤング(ヤ)B田代英和(英)D白沢佳公(が)の4人に突撃しました。

●最近はライブのペースが変わってきた様に思うけど…

駒)…そーやね順々にやけど近郊、郊外にも足を運べるようになってきて、東京でも動員増えてるし。レーベル(カラテカレーベル)も調子いいし。これから一皮剥けるには?って言ってこのCDですわ。

● その経緯は?デビューCDという噂も流れていますが?

駒)デビューしたい!(爆笑)せんとそろそろやばい!俺の予定が狂ってしまうやん。確かに某レコードメーカーのインディーズから出るけど、ちゃんとカラテカのマークはついとるわけよ。バンドも、レーベルも大きくしたい。じゃ、やっぱ俺らでしょう。ステップをまた一つ登っただけや。やりたい事一個一個、結果にしてきたから、納得して自分らで行きたい。

● では展望的には明るいと捉えちゃっていいかな

駒)明るい世界しか考えてない。酒池肉林の“しゅ"位は行ってるよね…ナベちゃんは。          (笑)
ヤ) 肉林はガクにまかせる。          (爆笑)

● タイトルが「ホフクゼンシン」 ということですが、意味は?

駒)読んで字の如く。階段一つ一つ登っていくみたいなニュアンスにゲリラって言う名前とがうまくリンクできてるし。はめた当て字が、惚福善心。これもすごいはまる。

● 字を見るとあったかい柔らかい感じがするけど?。

駒)うん。俺ら決して冷たいバンドじゃないよ。POPであったかくて…田中邦衛みたいなバンドや(笑)。冷たいのは終わった後のナベちゃん位なもんや(笑)。
ヤ) ほな帰るわ、いくわー(笑)

●今回はどんな内容?

駒)絶対的にコアにPOPになった。結果よりストレートになった。ピッチャー振りかぶって、その振りかぶりかたが違って変化があっても結局ストレートの球投げとるんよ。

● でもライブ見てると、正直歌詞がストレートに伝わってこない感じがするけど…

駒)俺の言葉で俺の思った事を叫んで、俺がこういう人だという自己主張だから。それで世界を変えようなんて思ってない。けど俺はそう思ってるんだという自己表現。確実に伝わってる人も居るわけよ。

● 確かに表現者としてのパワーを感じるね。

駒)俺は絶対的に弱い人間だと思っとるから。「アーティスト駒井有機」の前に強い人間になりたいんよ。俺が一番になりたい。どうしようもないから…じゃなくてどうしようもないって歌ってどうしようもあるようにしようと。CDも、前向きは2曲だけや。全部前向きになる時が階段の上の最終形。それにしても今回はまずドラムがいい。録音状況も良かったけど、やっぱりきたね。

● 他のメンバーは?

ヤ) ひでは音が太くなった。低音の出し方とか全く別人。
英)詩の面でコマユウのジャンルの中で成長してるなって感じる が)僕はギターを解らないんですけど、でも「あーナベちゃんはすごいんだろうなっ」ていうのだけは解るんです(笑)

● 1月21日に待望のCD発売、しかも久々のワンマンライブですが、お客さんにはどう感じてほしい?

駒)誰も見てへん。好きなように楽しんでほしい。日々のフラストレーションを発散させるでもいいし、じっくり聞く楽しみ方もあるし。なんでもいい。セックスシンボルもいいな(爆笑)。

● 発売後は忙しそうだけど?

駒)今までと全然違う規模でツアーに出ます。CDを出せるのも一つのステップやし出してからどうなるかも一つのステップ。次しか考えてない。

● 読者の皆さんに一言

駒)コノオトニウタレスミヤカニコウフクセヨ。(ターボ付き)ビッグになる予定でやってるからついてこい!。
ヤ) ステップアップしていく途中経過かもしれんけど、節目で出てくるすごいパワーとかは見てもらえればわかると思う。
英)より一層カッコよくなった僕をみてね!(笑)。
が)一緒にいい汗かこうぜ!。ステージとベットしか本当の俺は見せないぜ!(笑)

 彼らのステージを見たことがある人なら確実に何らかのインパクトを受けたに違いない。それが、「カッコいい」と受けた人ならいいが「恐い」「うるさい」「下品」と感じてひいてしまった人も少なくないだろう。ビックになってから「昔好きでよく見てたよ」って嘘言う前にヘンな既成概念とっぱらって体で感じろ!

バッタ的休日の過ごし方 by CHOKO

 来年一月には二千年がやってまいります。一つ心配なのは二十才になった落合はお年玉がもらえるかということだ。いや、もらっていいのかということだ。しかし二千年はやってくる。成人式はやってくる。
 そう来年二千年という一つの大きな区切りになるのです。各業界の方々も新たな戦略を練っているに違いないでしょう。そして業界が目をつけた戦略兵器、その名も四次元ポケット。ドラえもんの能力を持ったコンピューターによるインターネットシステムである。僕は機械音痴なのでよく知らないが、テレビが言うにはものを買ったり売ったり、色々な契約作業までもできるらしい。(北海道からカニも届く!!の意)
 もう御存知の通り音楽もあと数年で市場がレコードショップからインターネット上へと移行していくという。テレビに頻繁に出演するアーティスト達には今まで以上にスポットが当たり、アマチュアバンドには今以上に深い影が落ちることは間違いないだろう。今この記事を読んでくれている人の中にはアマチュアアーティストの中にもメジャーアーティスト達にも負けない音楽、バンドがあることを知っている人もいるだろう。(香りマツタケ味シメジの意)しかし、きっと中には「キミが悩んだこところで何も変わらないよ」なんて思う人もいるだろうけど少なからず誰もが音楽を信じているはずだし、音楽に感想を求めているはずだと思う。だからインターネット上のような触れられぬ音楽には誰もが困惑するはずだし、期待外れの音楽なんて誰だって買いたくないはずだ。(おいしいカニは漁港で買えの意)
 確かに僕には大きな波紋を起こすことは出来ないだろう。それでも誰かに今までに知らなかった音楽を聴かせてあげることはできる。そして誰かが心を動かしてくれれば少しぐらい何かが変わるはずだと僕は信じている。そしてこれがザ・グラスホッパーズホリデイの意図するところである。何にしろ僕等はそこにいるし触れることだってできるから安心してもらいたい。当然出演バンドも強力なことも折り紙付きです。ツアーバンドはブレイクアウト祭りファイナル渋谷公会堂で素晴らしい演奏を聴かせてくれたフラフォアとティーアンドティー、そして名古屋からもレコードショップで見たことがあるあのバンドこのバンドだ。(全出演アーティストは一月のライブスケジュール参照)付け加えるなら全部僕の好きなバンドということである。(マツタケもいいけど僕はシメジ派の意)もちろんジャンルはポップ、ロック、言葉で伝えるのは難しい音楽まで色々です。ただ一つ言えることは楽しいだけでは終わらない、何か一つ自分にとって大切な物や手放しで温かくなれるような何かを持ち帰れるような素晴らしい二日間になるはずです。だって僕は以前彼等のライブでそういう何かをもらっているからね。
 とにかく最近無感動な方、音楽に少し飽きてしまった方、あまりライブハウスに行かない方、二千年一月二十二日(土)二十三日(日)僕達は大須エレクトリックレディランドのステージで歌っています。足を運ばなければ感動も何もありませんよ。この記事に少しでも心を動かした方々、ぜひ足を運んで触れに来て下さい。最後まで楽しめる面々を揃えました。それでは会えることを楽しみにしています。

ALMIGHTY BOMB JACK “HELLO JUMPING SKA FREAKS"

 スカコアを基本にいろんな要素をサウンドに取り入れ、ライブを重ねるごとに着実に力をつけ、今後の活躍が気になる彼ら、オールマイティボムジャックついに1stアルバム発売!Vo修くん、GtモッちゃんにCDの出来を聞いてみたよ。
  それに伴い、同じ名古屋で活動するライバル、そして最も仲の良いスカフレンド、トマトゼリーのGtりょうくん、Drおんちゃんが立ち上げて、今回のCDの発売元レーベル「サスティーン」について、この2人にもインタビューに参加してもらいました。

*初ワンマンだけどどう?

修「別にワンマンにこだわってたわけじゃないんだけど、『レコ発』っていうので、ワンマンにした。ライブは堅すぎず、柔らかすぎずでやりたい。今まで俺らのことを知ってる人も知らない人も楽しめるライブにしたい。自分達を試したいっていうのもあるね。そこらのアマチュアバンドには出来ないワンマンをしたい。」
も「やりたいし、やる!俺らのことを見たことがない人にも『うん』と頷けさせるらライブにするので見に来てください。」

* 具体的に何をやるの?

も「ステージが人でいっぱいになるっていうのだけヒント。」

* CDはどんな感じ?

修「9曲入りです。ライブとはちょっと違う曲順かな。 これでやっとスタート地点に立てたって感じなんだよね。やっぱりテープだと限界があるし、俺らは全国展開していくつもりだから、流通もしっかりしてるとこから出そうって。CD買えとは言わないから、借りてでも聞いて欲しい。」

* CDのウリは?

修「スカ以外の音楽が好きな人が聞いても戦っていける自信があるから、安心して買ってみたらいいと思う。こういう音楽で、日本語でどんだけかっこよくできるかっていうのがあって、英語はやっぱりかっこいいんだけど、日本人が作るメロディーには日本語が合うと思う。それをいかにクリアーするかっていうのが試みなんだよね。詩人じゃないから音楽として日本語を聞いて欲しい。」

*CDが発売されるサスティーンってどんなレーベルなの?

り「意味はねー『響き』、既存のレーベルじゃなくて、自分らである程度がんばって運営していきたいっていうのがあって半年ぐらい前に俺と恩田で始めたレーベル、流通はしっかりした会社通してるよ、全国の。ABJはタワーレコード中心で回っていくと思う。」

* バンドはどうやって選んでるの?

おん「何でもあり、ジャンルは拘らんし、オリジナリティのあるカッコいいバンド、自分たちが気に入ったバンドを、ということで、妥協はしないようにと。」

* この先どんな展望を持って動いていくの?

おん「とにかく、いろんなバンドがうちから出したいって思われるようなレーベルにしたい、全国にバンドの数もレーベルの数も多いから、その中で色を出していくって難しいことだけど、うちは人間関係でいきたいね、汚い話なしの信頼関係で。」
り「まだ、金銭面ではサポート出来ないけどね。」
おん「その代わり家族のようなレーベルにしたい…あーいい事言った!」 (一同なごみ、りょう涙)

* トマトゼリーからみてABJはどんなバンド?

り「もう、演奏力がしっかりしてるからね、実際ステージ華やかだし、基本コンセプトが出来てるっていうか、自分たちのスタイルが出来てるから打ち出しやすいなって思う。」
おん「7人もいるし、それぞれ違うんだから可能性はいっぱいあるよね。」
り「1リスナーから言わしてもらうと、すごく自然に日本語が入ってくるしすごく聞きやすい音楽だと 思う。あと付け加えるとしたら、タワーレコードで買うと豪華特典付き!」

 1月9日はスーツ姿の迫力あるABJがスカ仲良しをゲストに迎えるらしいよ。ぐちゃぐちゃステージを見たらみんな惚れるよ!とにかく彼らを知っとかないとまずいっしょ?!CDを彼、彼女のクリスマスプレゼントにするっていうのはどう?